body{ line-height : 1.5em; } body{ line-height : 1.5em; } -->

ペットロス症候群について

img1 img2 img3 img4 img5 img6 img7 img8 img9




















ペットロス症候群とは、我が子のように愛するペットとの死別をきっかけに発症する精神的・身体的不調のことです。不眠、食欲不振、体重の現象、うつ症状と様々な症状が現れます。

これには個人差がありますが、喪失体験をした方であれば自然と経験することです。愛情をかけた分だけ、
一緒に過ごした時間が長い分だけ、その悲しみは大きくなるかもしれません。また自分を責める気持ちが湧いてくることもあるかもしれません。でもそれは異常なことではありません。でも悲しくつらい思いは、ペットに対する深い愛情があったからこそ感じる悲しみだと思います。時間があなたの傷を癒やし、いつもの生活に戻れるはずです。深い悲しみを乗り越える頃には、心の傷はペットへの感謝の気持ちえと変わっていくと思います。

ペットロスの症状について

ペットロスとは、ペットを亡くしたショックで急激に変化した心理状態のことをいいます。

症状としては
・ 体重の増減
・ 1ヶ月ほどたっても悲しみが癒えない
・ 食欲不振『拒食・過食)
・ 睡眠障害が長く続く
・ 罪悪感にさいなまれる
・ 不安感や孤独感が非常に強い
・ 胃痛、頭痛などの症状が長く続く
(症状は他にもあたくさんあります)

上記のような症状があり、また、そうした状態が続く期間や程度は飼い主様により様々で一概には言えません。ペットを家族以上に可愛がるなど、ペットへ注ぐ深い愛情とともに強い依存性があると言えるほどペットとの距離を保てなくなっている飼主様ほど、深刻なペットロスから抜け出せなくなっています。症状に改善が見られないようであれば、我慢せず心療内科、カウンセラーなどに相談されると良いと思います。

もしご家庭でペットを亡くした時悲しむのは大人だけではありません。一緒に暮らす子供もショックを受けペットロスを迎える事があります。
子供の年齢にもよりますが、その時たいていの場合はその子にとって初めて直面する家族の死ということになります。この時の体験はその子が将来経験するほかの死に直面した時のその子の感情に大きな影響を与えます。ですから、大人がどの様に死に向き合うか、どの様にその子に接するかということはしっかり考えておくと良いと思います。

また、ペットもペットロスになることがあります。
多頭飼しているご家庭で、そのうちの1匹がなくなったら他の子がペットロスにかかることが有ります。元気がない、食欲が無い、手足を噛む、寝てばかりいるなど様々な症状が出ることが有ります。ペットにとっては仲の良い兄弟が亡くなったようなものです。ペットロスになってしまうのも不思議なことでははありません。症状が酷いようでしたら獣医さんに診てもらうと良いと思います。
 

虹の橋


この虹の橋は原作者不詳のまま世界中の動物サイトに伝わっている詩です。古いインディアンの伝承に基づいて」いるらしく、アメリカでも誰も作者を知らず、欧米のサイトを通じて広まった様です。

詩の内容は愛する動物たちと別れても天国の手前にあるという「虹の橋」でまた再会して、一緒に虹の橋を渡り共に天国へ行くという内容です。

そして、「虹の橋のたもと」では、愛されたことのない動物たちがやはり愛を知らない人と共に「虹の橋」を渡り天国に行くというお話です。

この「虹の橋」の詩に共感を持った世界中の動物を愛する多くの人達にって様々な言語に翻訳されインターネットを通じて世界に伝えられています。

ページ上に戻る